皆さんこんにちは。今回は野球ノートについてお話ししていきたいと思います。野球ノートって何?と思うかもしれませんが、僕が子供たちに書かせている野球ノートは、自分が現役の時に書いていたものと同じような内容を含んでいます。
今日の活動
まず、子供たちには「今日何をやったの?」という項目を書かせています。これは、本当に殴り書きでも構いません。何をやったのかを振り返るために書くことが重要です。例えば、アップをして、午前中は守備の練習をした、キャッチボールをしてボール回しをした、ノックを受けて最後にシートノックをやった、などと具体的に書かせます。午後はトスバッティングをして、その後ピッチャーが投げるシートバッティングをやりました、という感じで書くのが理想です。
今日良かったこと
次に「今日良かったこと」を書かせます。これは、実際に自分が今日褒められたことや自分の中で手応えがあったことを記録します。例えば、ガイアまで飛んだ、ヒットを打てた、守備で監督やコーチに褒められた、いいボールが投げられた、などです。これは、自分で自分のことを評価するためにも大切です。他人に評価してもらったことも素直に書いてもらいます。
今日できなかったこと
続いて「今日できなかったこと」や「悪かったこと」も書かせます。例えば、怒られたことや自分の中で失敗したなと思ったことなどを自分の言葉で書くことが重要です。これは次の目標設定にもつながるため、できなかったことを明確に書くことが大切です。
次の目標
最後に「次の目標」を書かせます。これは、できなかったことを次回の目標に掲げることが多いです。例えば、試合の時にヒットを打ちたかったのに打てなかった、エラーをして点を入れてしまったなど、自分の経験から次回の目標を設定します。この目標に対して、どういう練習をすべきか、何を意識すべきかを考えてもらうことが大切です。
最後に
今回、野球ノートについてお話ししました。ノートを書いたからといってすぐに野球が上手くなるわけではありませんが、書かないよりは書いた方が確実に野球に対する知識や意識が高まると思います。もし興味がある方や家に余っているノートがある方は、ぜひチャレンジしてみてください。
また、もっと良い方法や追加すべき項目があれば、ぜひ教えてください。皆さんの意見を取り入れて、より良い野球ノートを作っていきたいと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント