皆さんこんにちは。今回は、自宅でできる野球の練習方法についてお話ししたいと思います。特に、ボールが怖い子供が安全に楽しく練習できる方法を紹介します。
子供の野球練習におけるボールへの恐怖心
私の子供は2人兄弟で野球をやっていますが、まだボールが怖くて正面に入ってボールを取ることができませんでした。キャッチボールの時も、特に落下地点に入ることができず、顔の前でボールを取ることができない状態でした。このような恐怖心を克服するために、自宅でできる個人練習を取り入れました。
自宅でできる練習方法
基本練習
まずは、下からボールを投げて正面で取る練習を行いました。これを左右に少し振ってあげながら、ステップして正面に入ってボールを取る練習を1時間程度、休憩を挟みながら行いました。
- 方法: ボールを下から軽く投げ、子供に正面でキャッチさせる
- ポイント: 左右に少しずつボールを振り、正面で取る動きを強調する
最初は正面でボールを取るのが難しかったのですが、1時間の練習で少しずつ正面に入ってボールを取ることができるようになりました。
レベルアップ練習
次に、少しボールを高く投げて、正面に入って顔の前で取る練習を1時間程度行いました。この練習で、子供は高く投げられたボールにも対応できるようになり、自信を持ってキャッチできるようになりました。
- 方法: ボールを少し高めに投げ、正面でキャッチさせる
- ポイント: ボールの軌道をしっかり見せ、顔の前でキャッチする動きを習得させる
動きのある練習
さらに、私がボールを投げて、子供が右側から走ってきて落下地点に入ってボールを取る練習を行いました。これも1時間程度行いましたが、走る練習も含まれるため、しっかりとインターバルを取って行いました。
- 方法: 子供が走ってボールの落下地点に入るように投げる
- ポイント: 走る動作とキャッチする動作を連動させ、実戦に近い状況を作る
キャッチボール練習
最後に、キャッチボールで、全力ではないもののある程度強い球を投げて正面で取る練習をしました。この練習により、次の野球チームの練習ではキャッチボールの際にボールの正面に入って取る意識が見られるようになり、実際に取れるようになりました。
- 方法: キャッチボールを行い、正面でボールをキャッチさせる
- ポイント: 強めの球を投げて、正面でキャッチする動作を繰り返す
個人指導の重要性
このように、半日の個人レッスンを行うことで、子供の技術が改善されたと感じています。チームでの活動では、個々の子供に合った練習をするのは難しいため、指導者にどのような練習が足りないのか、どのようなことをさせたら良いのかを確認し、それを家庭で時間を取って練習することは、子供の成長に非常に役立ちます。個別に時間をかけて練習することで、子供は自分のペースで技術を習得でき、自信を持ってプレーできるようになります。
まとめ
個人指導をしっかり行うことで、子供は成長し、野球がさらに楽しくなるのではないかと思います。親として、子供に合った練習メニューを見つけてあげることは非常に重要です。ぜひ、こういった個人レッスンを取り入れてみてください。ありがとうございました。
練習メニューの提案
ボールへの恐怖を克服する練習
- 基本練習: 下から投げたボールを正面でキャッチする
- レベルアップ練習: 少し高めに投げたボールを正面でキャッチする
ステップ練習
- 方法: ステップを踏みながら正面でキャッチする
- ポイント: 正面でキャッチする動作を習得
動きのある練習
- 方法: ボールを投げて、子供が落下地点に入ってキャッチする
- ポイント: 走りながらキャッチする動作を習得
キャッチボール
- 方法: 強めの球を投げてキャッチする
- ポイント: 正面に入ってボールを取る意識を持たせる
以上の練習メニューを通じて、子供はボールへの恐怖を克服し、正面に入ってキャッチする技術を身につけることができます。自宅での個人練習を通じて、子供の成長をサポートし、野球を楽しむ力を育てていきましょう。
コメント