皆さんこんにちは。今回は、私たちが実際に行った卒団式について、具体的な内容や反省点を詳しくお話しします。卒団式は、子どもたちがこれまでの努力を称えられる大切な場であり、親やコーチたちにとっても感動的なイベントです。そのため、より良い式を作るために、準備段階から当日の進行、反省点までを共有します。この内容が、次年度の卒団式を計画する際の参考になれば幸いです。
卒団式当日の流れ
卒団式当日は、午前中に親子試合や紅白戦を行い、午後に卒団式を実施しました。このスケジュールは、子どもたちが楽しみながら感謝の気持ちを伝える機会を作るために組み立てたものです。
親子試合では、親子間のコミュニケーションが深まり、笑顔あふれる場面が多く見られました。一方で、紅白戦は、これまで練習してきた成果を披露する場として、子どもたちが全力でプレーする姿が印象的でした。このような試合形式を午前中に取り入れることで、午後の式典へ向けての良いウォーミングアップとなりました。
記念品の詳細
卒団式で配布した記念品には、子どもたちや保護者にとって思い出深いものを選びました。
刺繍入りグラブケース
卒団生それぞれの名前を刺繍したグラブケースを準備しました。グラブケースは、実用的でありながら個別性も高く、子どもたちにとって特別な思い出となります。
フォトアルバム
フォトアルバムには、卒団生一人ひとりから後輩へのメッセージを収めました。この手紙は、子どもたちが書いたもので、受け取った後輩たちにとって大きな励みとなります。また、写真と手紙を一緒に収録することで、見返した際に感動がよみがえるような仕上がりとなりました。
卒団DVDと映像配信
卒団DVDを制作し、保護者や関係者に配布しました。ただし、DVDの画質が悪いという課題があったため、以下の対策を講じました:
- YouTubeの限定公開:高画質の動画をアップロードし、QRコードを配布。
- クラウドサービスの活用:ギガファイル便やクラウドに動画を保存し、4K画質版も提供。
- 動画はフルHD(約1GB)と4K画質(約4GB)の2種類を用意し、環境に応じてダウンロードできる形を整えました。
これらの対応により、DVDを直接再生する場合よりも高画質で映像を楽しむことができました。
昼食とお菓子の提供
卒団式では、卒団生全員に昼食を提供しました。お弁当は事前にお弁当屋さんに配達を依頼し、会場で受け取って配布しました。この方法により、準備がスムーズに進み、スタッフの負担も軽減されました。また、監督やコーチ陣には少し豪華なお弁当を用意し、日頃の感謝の気持ちを込めました。
加えて、卒団生にはお菓子の詰め合わせも配布し、子どもたちが喜ぶ工夫を取り入れました。
会場設営と映像上映
会場にはモニターがなかったため、自前のテレビを持ち込み、パソコンを接続して映像を上映しました。この際、HDMIケーブルを使用して高画質の動画を直接再生しました。DVDよりも映像が鮮明で、子どもたちや保護者からも好評でした。パソコンとテレビの電源を確保するだけで再現性の高い環境が整えられるため、来年度もこの方法を採用する予定です。
感動を呼んだイベント
卒団式では、子どもたちや保護者、監督・コーチ陣の心に残る感動的なイベントを取り入れました。
子どもたちからの感謝の手紙
卒団生が監督やコーチに向けて感謝の手紙を読み上げました。直接伝えることが苦手な子どもたちも、手紙ならしっかりと思いを言葉にすることができます。この場面では、多くの子どもたちが涙を流し、保護者やスタッフも深く感動しました。
親への感謝の手紙
卒団生が両親へ感謝の手紙を読み上げるイベントも実施しました。普段感情を表に出さない子どもたちが感極まって涙を流しながら感謝の気持ちを伝える姿に、保護者も涙を禁じ得ませんでした。このイベントは、親子の絆を深めるためにも非常に効果的で、来年度もぜひ実施したいと考えています。
表彰とタイトル発表
卒団証書の授与に加え、各選手の特徴や努力を称えるタイトル賞を用意しました。ただし、6年生に偏りがちだったため、全員が表彰される仕組みを整えました。これにより、どの子どもも達成感を持って卒団式を終えることができました。
OBの参加とメッセージ
式にはOBの方々も参加してくださり、一言ずつコメントをいただきました。先輩たちの励ましの言葉は、卒団生にとって大きなモチベーションとなり、今後の成長への意欲を高めるきっかけとなりました。
反省点と改善案
今回の卒団式を通じて、いくつかの改善点が見つかりました。
- 記念品の質:DVDの画質問題を解決するため、今後はクラウドやストリーミングサービスの活用をさらに推進します。
- タイトルの公平性:全員が称えられる仕組みを整え、偏りを減らす工夫が必要です。
- 準備作業の効率化:事前準備のリストアップや役割分担をさらに明確にすることで、スタッフの負担を軽減します。
終わりに
卒団式は、子どもたちがこれまでの努力を称えられ、親やスタッフが感動を共有する素晴らしいイベントです。今年の経験を活かし、来年はさらに良い卒団式を実現できるよう取り組んでいきます。この記録が参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント